妹ちゃんの家に行って梅を採ってきました。
手入れが行きとどかず、高く伸びた梅畑の樹は、手で収穫するのに限界があります。
届かないところは樹を登ったり、脚立で登ったり、棒で落としたり・・・。
筍掘りに来てあまり収穫を楽しめなかった友人親子がまた来てくれました。
棒で落としたら子どたちが拾うというのでワタクシ必死で落としてました。
下には梅が傷つかないようにネットが引いてあります。
梅を一通り落とし「拾えるよ〜」と子どたちに声をかけたが、妹ちゃんところのにゃんこが
付いて来ていて、子供たちはそちらに夢中。はい、一人悲しく拾いましたわ(笑)
その後ワタクシが落として居る場所で、梅と一緒にのこぎりクワガタのオス×2とメス×2が
梅と一緒に落ちてきた(笑) 更にコクワガタのオスとメスも1セット。
子供たちはそっから夢中(笑) 弟チャンはまだ五歳なのでビビって触れず・・・
お姉ちゃんがコクワガタを手に乗せてずっと遊んでました。
お〜い、誰が梅拾う?? ワタクシよね・・・(笑)
と言う訳で数日首と腰がガタガタです(涙
今年は梅も不作です。
これまた筍同様、例年の10分の1程かな・・・。
粒も小さいのが多くて。
その中でも大きいのを選りすぐって自分の労働の対価に(笑)
もちろん、お客さん優先しましたよ(笑)
妹ちゃんの家に泊りで出かけて手伝う予定を二人で何日か組んでいたのですが、
余りの収穫の少なさに、手伝う必要が無くなり、この時期、いつも泣いてるワタクシ達ですが、
妹ちゃんなんて彼氏の家に遊びに行ってますわ(笑)
ワタクシは家に戻って一人で作業。
毎年、家族でトータル数十キロの梅を梅肉エキスに加工し、これまた数十キロの梅を梅酒と梅干し用に漬け、
傷梅と残りの梅でジャム作り。この作業がほとんどない今年のワタクシ。
家族が集まる時も手伝う必要さえなかったです(笑)
ならば自分の分だけ楽しもうっと。
色々漬けてみた。
毎年、エキス、梅酒、梅干し、ジャムでうんざりし、疲れ果て、ちょっとだけ漬けるとかって
出来なかったので、しばらくやっていなかった梅味噌(左)&梅醤油(右)♪
瓶、二つずつ漬けたので、綺麗に片づけた冷蔵庫がまたパンパン(笑)
常温でも置けますが、長期保存するしかないのでやっぱり冷蔵庫になっちゃうなあ。
どちらも作り方は簡単で、梅味噌は梅と砂糖と味噌を1:1:1で漬けるだけ。
一〜二週間程で梅香る爽やかな味噌が出来ます。
ドレッシングに使ったり、お肉を漬けこんで焼いたりするとこれまた旨いんだな〜。
梅醤油は梅を同量の醤油に浸けるだけ。
好みでお砂糖入れてもいいかもですね。さっぱりと酸味が効いたお醤油が出来ます。
冷奴にかけたり、うどんにかけたり、お刺身と食べたりドレッシングに使ったりできます。
どちらも在庫切れしていて、この数年、欲しかったんだな〜。
今回どちらも青梅使いましたが、梅味噌は熟した梅でやってもおいしいです。
さて、メインはコチラ。
梅の酵素を作ってみようかと。
実はね、春に初めて酵素を作ってみようと挑戦したのです。
妹ちゃんの敷地で採ってきたヨモギやタラの芽などの春の野草とフルーツで。
なかなか気温が上がらないから発酵が進まないと思っていたら、五月に一気に気温が上がった時に
発酵が加速してしまい、アルコールが発生。
妹ちゃんに「酵素出来た??」と聞かれて「密造しちゃった」と答えたワタクシ・・・。
今は漉して冷蔵庫へ移し、発酵を抑えています。アルコール抜けるかな・・・(笑)
なんだかイマイチ失敗しているようなので梅で改めて挑戦です!!
これアルコールになるまで発酵しちゃったら梅酒になっちゃうのか〜!?
今年、我が家の梅を楽しみにしてくださっていた皆さん、筍同様不作です(涙
来年をお楽しみに〜。





↑今日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。
皆さまの応援が節約生活の励みになります!



【関連する記事】
お疲れ様でした。いやー、大変でしたね。クワガタ、確かにカブトムシは子供たちのヒーローですからね〜。仕方ないですよ(同情)!
酵素、作りたいんですけどなかなか時間が割けません。なので羨ましいです。でもいつか作りたいですvv(*^_^*)
立派な梅ですね
傷もなく 素晴らしいです
できあがりが楽しみですね
そう言えば、去年初めてお邪魔したのは6月12日
夏のように熱い日でしたね
え、良く覚えてるって!?
たまたま○○記念日で、30年前の宮城県沖地震の日ですから
覚えてました
去年、人生初の梅干し作りに挑戦して
初めてにしては、良い感じ♪
自画自賛してました
って素材とレシピが良かったからですね
今年も漬けてみようと思ってます
梅の酵素って梅ジュースとは違うんですか!?
梅味噌も梅醤油も初めて知りました
ねこねこさん。色んなアイディア持ってます☆
わぁ、きれいな梅!
できあがりが、とても楽しみですね。
漬け込んで作る梅味噌、はじめて拝見しました。楽しみです!!
それから、梅の酵素??
これは初めて、うかがいます。作り方だと濃厚なエキスにみえますが、何かな?
とても楽しみです。
それも、とっても美味しい実験。╮(^ヮ^)╭
出来上がりが楽しみです〜。
私も母が元気なうちに、梅干し作りを教わっておかなくちゃ…。
確か、酵素って、健康にいいんですよね?
自然食品店を利用していたころ、試供品でいただいたことがあります。
完成したら、ぜひご披露くださいね♪
待ってま〜す(^-^)
なんか 梅って いろんなもの作れちゃうんですね!ねこねこさんって すごい!
味噌とか酵素とか すごいわー!
出来上がりを 楽しみにしてます〜
そうそう 今年も唐辛子を植えてます〜
もう 緑色の実がつき始めました〜
はやいなー もう一年経つんですね〜 青唐辛子が食べられることをねこねこさんに 教えてもらってw
★キマグレパンダさま
お久しぶりです。お元気でしたか??
ねえ〜、猫と虫には梅は勝てませんね〜。
でもチビたちのお母さんが連れてきたお友達は
鼻歌歌いながら梅採っていてとても可愛かったです♪
収穫とか大好きなんですって。
酵素、結構手間ですからね。
毎日毎日様子見ないとすぐカビますし。
★ryuji_s1さま
今年は量は少ないですが、傷も少なく嬉しいです。
何より大量に処理しなくていいのが嬉しいです(笑)
こんなに色々漬けたのは久しぶりです♪
★いたずらっこさま
今年も楽しみにしてくださっているだろうなと思っていたのに
収穫できずですみません。
来年はきっと採れると思いますよ♪
梅干しって買うとホント高いですからね。
お家でつけるのが一番です。
梅ジュースも作る過程で発酵しちゃえば酵素です(笑)
多分。
梅味噌もうも醤油も作ってもなかなか減らないんですよね(笑)
今年は頑張ってじゃんじゃん使ってみようと思います。
★過労死予備群さま
今年は収穫量が激減したのに梅は綺麗です。
ぶつからないのが良かったのでしょうかね。
ワタクシも出来上がりが楽しみです♪
すでに最初に漬けたのはしゅわしゅわしてきました。
酵素はとても体にいいそうなのですが、買うととてもお高いので
自作です。効果の程はどうでしょうね(笑)
お味は発酵した梅ジュースみたいになるんだと思います。
★痩せ魂!さま
確かに実験みたいですね。
毎日いろんなもの混ぜ混ぜして様子見てます。
仕上がるまで飽きない事を祈ってください。
ワタクシも母が元気なうちにとパンづくりを始めました(笑)
母の知恵は貴重ですよね。
★アリガトさま
多少の手間はかかりますが、簡単に作れるのが
調べてみたら分かったのでやってみました。
買うお金はないですから(笑)
はい、無事に完成する事を祈っていてください。
★さと☆さま
あはは、すごいのはワタクシではなく大地の恵みです(笑)
毎年なかなか手が出せない事を収穫量が少ない今年にやってみました。
失敗しないで出来上がるのが楽しみです♪
唐辛子、楽しみですね〜。
うちは去年漬けた味噌漬けを毎日楽しんでます。
激辛でご飯がすすむすすむ〜。
今年はベランダ菜園、場所が無くて唐辛子をまだ植えてません。
妹ちゃんのところから盗って来ようと思います(笑)
その前にいい苗に出会えたら買っちゃうかもです。
一年って早いですね〜。
どんどん年取るわけだわ・・(涙